【只見ファッションコレクション】衣装の制作を開始!!
カテゴリー:地元アソビつくり隊!こんにちは、「BNJ PROJECT」です!
地元アソビつくり隊「只見ファッションコレクション」について、先日只見町のメンバーとオンラインで打ち合わせと衣装制作を行いました。今回衣装制作について、ご協力をお願いしているタレントのぺえさんとオンラインで初対面!!
最初はちょっとだけ緊張気味の様子でしたが、徐々に慣れてきたようです♪
それでは!!いざ、衣装制作スタート(*^^*)
カラフルな色使いで、みんなで思い思いの絵柄を書き始めましたよ!
かわいらしい只見の文字(*^^*)描いてくれたのは、角田春さん☆彡(写真左上)
縁結びをモチーフにした創作デザイン!すごい!素晴らしい♪
酒井健生くんも文字の大きさや書き方をそれぞれ変えた斬新なデザイン!(写真右上)
只見にあるブナの天然林もさりげなくPRしています(*^^)v
只見のみなさんが描くデザインに、東京のぺえさん・地元アソビつくり隊のメンバー全員が驚き(@_@)発想力が本当に素晴らしいです!!これが只見伝統の仕事着とどのようにコレボレーションするのか…これはますます本番が楽しみですね(^^♪
このあとも衣装は、ぺえさんと子供たちによって制作が続けられています★☆
本番では衣装にもご注目下さい(^-^)
■地元アソビつくり隊!についてはコチラ
https://bnj.bandainamcoent.co.jp/tsukuritai/
■2020年までの取組状況はコチラ
開催延期のお知らせ「しぜんしゅと・只見ファッションコレクション」
カテゴリー:地元アソビつくり隊!この度3月20日(金)開催予定のイベント
地元アソビ作り隊!「しぜんしゅと・只見ファッションコレクション」について、
新型コロナウィルスによる皆様への安全を考慮した結果、
止む無く「延期」させていただくことに致しましたので、お知らせします。
楽しみにされていた皆様には多大なご迷惑をお掛けしますことを、心より深くお詫び申し上げます。
なお、本イベントつきましては、改めて後日の開催を検討しております。
時期につきましては、今後の状況を踏まえ、決定次第お知らせ致します。
一日も早い事態の収束を祈念しております。
地元アソビつくり隊!スタッフ一同
雪にも負けず!只見ファッションコレクションをPR
カテゴリー:地元アソビつくり隊!こんにちは、「BNJ PROJECT」です!
先日行われた「第48回只見ふるさとの雪まつり」のステージ上で、3/20(金)開催予定の「しぜんしゅと・只見ファッションコレクション」について、告知を行いました。その様子をご紹介します!
アイデアを出してくれた全員が登壇!!
左から角田杏さん(3年生)、角田春さん(5年生)、酒井健生くん(2年生)、酒井湧司くん(6年生)の4人です。
杏さん「モデルの人とかっこよくランウェイを歩いて、只見の仕事着をPRしていくので、ぜひ来てください!」
春さん「全国に只見町のよさが伝わるように、ファッションショーを盛り上げていたいと思います!」
さらにイベント当日司会を務めるフリーアナウンサーの岩間瞳さん(写真・一番右)も只見ファッションコレクションについて、思いを寄せました。
岩間アナウンサー「元々只見線と只見がすごく好きで、地元アソビつくり隊も素晴らしいプロジェクトです。『アソビで地元をもっと楽しく!』がテーマで、大好きな只見町と只見線がどんなオシャレで楽しいイベントになるか、楽しみながらお手伝いをすることになりました!」
雪まつりらしく、雪が降る中、発案者のみんなで元気いっぱいイベントPRをしました!
みんなの思いは、雪まつりに来ていたお客さんにきっと届いたはず!!
只見ファッションコレクションまで残り1か月、準備もラストスパートです!!
なお、Webメディアアソビモットでも、発案者のみんなとの企画会議の様子などバッチリ紹介しております。
こちらも是非ご参照ください!
しぜんしゅと・只見ファッションコレクション 3/20開催決定!
カテゴリー:地元アソビつくり隊!こんにちは、「BNJ PROJECT」です!
地元アソビつくり隊!第1回優秀賞受賞アイデア「しぜんしゅと・ 只見ファッション コレクション」のイベント開催が決定しました。
重要有形民俗文化財にもなっている【只見の仕事着】をアレンジしたファションショーです!
3/20(金)の本番をお楽しみに!!
2/8~2/9「只見ふるさとの雪まつり」お邪魔してきます!
カテゴリー:地元アソビつくり隊!こんにちは、「BNJ PROJECT」です!
福島県只見町で今週末2/8~2/9に開催される「只見ふるさとの雪まつり」にBNJ PROJECTもお邪魔してきます!
・「只見ふるさとの雪まつり」公式サイト
https://tadamisnowfes.com/
今年は暖冬で雪不足に悩まされているようですが、無事開催できることを祈っております。
当日の様子はこちらでも紹介予定です。お楽しみに!